戦闘力とは
指揮センターの強さの指標

戦闘力とは、指揮センターの強さの指標です。「戦場」で他プレイヤーと戦争をする際に勝利できるかどうかの目安になります。戦争に勝利すると「資源」を大量に奪うことができるため、下記の戦闘力を上げる方法を参考にしてみてください。


戦闘力を上げる方法
部隊を訓練しよう

訓練によって兵士の数が増えると戦闘力が上昇します。訓練には長い時間がかかり、「デイリーミッション」の内容にもなっているため、毎日地道に兵士を訓練するようにしましょう。また、戦争に敗れ兵士の数が減ってしまうと、戦闘力も下がってしまいます。

兵士の昇進をしよう

兵士のランクが上昇するほど戦闘力が高くなるため、ランクの低い兵士は積極的に「昇進」させましょう。ただし、昇進先の兵種が開放されていないと「昇進」できません。また、兵種は各キャンプの施設レベルに応じて解放されます。

防御施設を建造しよう

兵士の「訓練」と同じく、「防御施設」の建造によって戦闘力が上がります。「防御施設」も戦争によって壊されてしまうと戦闘力が下がってしまうため、毎日建造するようにしましょう。

士官を委任しよう

「委任本部」に「士官」を「委任」させましょう。委任させると有効になるスキルを持っている「士官」でないと「委任」できません。しかし、強力な「士官」を委任できれば、戦闘力を大幅に上昇させることが可能です。そのため、優先して「士官」の育成を行いましょう。

施設を強化しよう

施設の建造、強化をすると、戦闘力を上昇させることが可能です。施設の強化によって一度上がった戦闘力は下がりませんが、上昇値は「訓練」や「防御施設」の建造と比べると少なくなっています。

兵士の訓練と防御施設の建造が、主な戦闘力を上げる手段となります。1日で戦闘力をあげようと思ってもなかなか上げることはできないため、毎日コツコツ戦闘力を上げましょう。