戦場スキルとは
条件を満たすと発動する士官特有の能力
「戦場スキル」とは、「士官」が特定の条件を満たすことで発動可能なバフ能力です。条件には
・軍事部門に委任
・防御部門に委任
・技術部門に委任
・支援部門に委任
・出撃
の5つがあります。指揮センターや戦場において兵士のステータスアップ、資源の生産量アップなどのバフをかけられるため、どの「士官」がどの「戦場スキル」を持っているか確認しておきましょう。
部門評価システム
1、部門評価が上がると、この部門に委任された士官が強化されます、同時に、ほかの強力バフがもらえます。
2、士官ウェンディのスキル-協同打撃は、第五枠が提供される追加属性アップの効果に適用されません。森林の老人の戦地救助スキル及びクッキーマンシリーズ士官の戦術指導と建造指導スキルは、部門及び第五枠が提供される追加属性アップの効果に適用されません。
戦場スキルの解放の仕方
士官を強化しよう
士官を入手した時点で「戦場スキル」は解放されていないため、士官の星ランクアップまたは士官のスキルアップをして解放しまょう。どちらの方法でもスキルを解放させることができますが、スキルアップには大量の士官の欠片が必要になるため、星ランクアップがおすすめです。
戦場スキルの種類
攻撃時にバフがかかるスキル
攻撃時にバフがかかかるスキルには、部隊のステータスがアップするものや、出撃上限が上昇するもの、敵のステータスを下げるものなどがあります。主に出撃時に有効になるため、他プレイヤーに戦争を仕掛ける時や、バッドトイを攻撃する際にこのスキルを持った士官を編成しまよう。
防御時にバフがかかるスキル
防御時にバフがかかるスキルには、部隊のステータスが上がるもの、敵のステータスを下げるもの、カウンターダメージを増やせるものなどがあります。主に防御部門に委任すると有効になるため、「戦場スキル」を確認して防御部門に委任しましょう。
採集に関係するスキル
採集に関連するスキルには、採集速度アップや、追加でアイテムを獲得できるものがあります。特に高レベルの採集ポイントから採集する場合、長い時間がかかるため、採集速度アップスキルを持った士官を出撃させましょう。
指揮センターで有効なスキル
指揮センターで有効なスキルには、資源の生産量アップや、訓練速度がアップするもの、建造速度が上がるもの、施設容量を増やせるものなどがあります。士官のスキルレベルによって大きく効果に差が出るため、士官のスキルをアップしましょう。
士官枠
出兵の士官枠と部門委任の士官枠は技術研究で解禁、増加します。
士官スキルの重複
同じ名称のスキルをもつ士官を同一部門に委任すると、スキルの効果が重複しません、効果の高いスキルだけ有効化します。
違う名称の士官スキルの効果が重複します。
例:
装甲車の攻撃5%アップ
装甲車の攻撃30%アップ
この二つのスキルが同時に存在すると、最終の効果は装甲車の攻撃30%アップになります。
装甲車の攻撃30%アップ
全兵士の攻撃20%アップ
この二つのスキルが同時に存在すると、最終的に、装甲車の攻撃50%アップとなります。
士官配置
同一士官は一つの部門に委任。または一つの部隊に配置できます。